【愛知県名古屋市】大学受験を意識した高校選び【後編】
前編では近年の大学入試傾向について、後編では高校選びの目安について解説しています。 【評定平均の重要性】 近年の大学入試傾向から考えると、高校の評定平均の重要性は大きくなっています。なぜなら、学校推薦型選抜で受験する際に…
前編では近年の大学入試傾向について、後編では高校選びの目安について解説しています。 【評定平均の重要性】 近年の大学入試傾向から考えると、高校の評定平均の重要性は大きくなっています。なぜなら、学校推薦型選抜で受験する際に…
前編では近年の大学入試傾向について、後編では高校選びの目安について解説しています。 【近年の大学入試の傾向】 まずは前提として、近年の大学入試傾向についてです。私立大学入試では、総合型選抜(旧AO入試)や学校推薦型選抜(…
今回は、新科目となる情報およびその他の科目についてです。 令和7年度(2026年度)の共通テストから新たに「情報I」という科目が出題されます。国立大学の入試は今まで5教科7科目だったのが、6教科8科目になります。これ…
今回は社会についてです。こちらは内容よりも科目選択の仕方に注意が必要になります。 まず出題科目は「地理総合、地理探求」「歴史総合、日本史探求」「歴史総合、世界史探求」「地理総合、歴史総合、公共」「公共、倫理」「公共、…
では共通テストの変更点に話を移しましょう。今回は数学についてです。 出題科目は数学①として「数学I、数学A」「数学I」、数学②として「数学II、数学B、数学C」の2科目になります。従来は数学①として「数学I、数学A」…
令和4年度(2023年度)現在高校1年生のみなさんから高校の学習指導要領が新しくなっています。いわゆる新課程です。それに伴って、大学入試共通テストにも変化があります。どこが変わるのか、現時点でわかっていることをお伝えし…
小中学生英語の大きな変化 2020年4月から小学5・6年生で英語が正式教科として、3・4年生で活動として必修化され、小学生英語を起点とした英語教育改革が始まりました。 小学校における変化として、英語の学習時間が大幅に…