1学期期末テスト対策授業 受付開始しました。
そろそろ、どの中学校、高校でも中間テストが終わり、テスト結果が返却され始めているのではないでしょうか。 皆さん、今年度最初のテストはどうでしたか? うまくいった人も、思ったような結果が残せなかった人もいるかと思います。 ...
そろそろ、どの中学校、高校でも中間テストが終わり、テスト結果が返却され始めているのではないでしょうか。 皆さん、今年度最初のテストはどうでしたか? うまくいった人も、思ったような結果が残せなかった人もいるかと思います。 ...
新年度がスタートして、一か月。 新入生の皆さんは、新しい学校に慣れましたか? 明日からはGWも始まりますが、GW明けには今年度最初の定期テストが行われる学校も多いのではないでしょうか? 新年度、スタートダッシュをきめるた...
少しずつ寒さも和らいできて、春を感じるようになってきました。 2月です。2023年もあっという間に2分の1が終わりましたね。 小中高生の皆さんは、新学年に向けての準備は始めていますか? 何事も、スタートダッシュが大切です...
あけましておめでとうございます! 2023年が始まりましたね。 受験生の皆さんは、いよいよ、、、といったところでしょうか? 受験勉強ラストスパート、頑張っていきましょう!! さて、中1、中2、高1、高2の皆さんは、学年末...
前編では近年の大学入試傾向について、後編では高校選びの目安について解説しています。 【評定平均の重要性】 近年の大学入試傾向から考えると、高校の評定平均の重要性は大きくなっています。なぜなら、学校推薦型選抜で受験する際に...
前編では近年の大学入試傾向について、後編では高校選びの目安について解説しています。 【近年の大学入試の傾向】 まずは前提として、近年の大学入試傾向についてです。私立大学入試では、総合型選抜(旧AO入試)や学校推薦型選抜(...
今回は、新科目となる情報およびその他の科目についてです。 令和7年度(2026年度)の共通テストから新たに「情報I」という科目が出題されます。国立大学の入試は今まで5教科7科目だったのが、6教科8科目になります。これ...
今回は社会についてです。こちらは内容よりも科目選択の仕方に注意が必要になります。 まず出題科目は「地理総合、地理探求」「歴史総合、日本史探求」「歴史総合、世界史探求」「地理総合、歴史総合、公共」「公共、倫理」「公共、...
では共通テストの変更点に話を移しましょう。今回は数学についてです。 出題科目は数学①として「数学I、数学A」「数学I」、数学②として「数学II、数学B、数学C」の2科目になります。従来は数学①として「数学I、数学A」...
令和4年度(2023年度)現在高校1年生のみなさんから高校の学習指導要領が新しくなっています。いわゆる新課程です。それに伴って、大学入試共通テストにも変化があります。どこが変わるのか、現時点でわかっていることをお伝えし...